夏の「隠れ冷え性」3つのポイントでさらりと解消!

チェックシートの項目が1つでも当てはまりましたか?
当てはまったあなたは、気が付かないうちに「冷え性」になっているかもしれません。
夏に冷える原因
通勤中の電車やお店・オフィスでの効き過ぎた冷房。
また、暑いからと、ついつい冷たい飲み物や食べ物ばかりを摂ったり。。
そうすると気が付かないうちに体の中から冷えて、めぐりが悪くなり
様々な不調につながってしまいます。
「冷え」が引き起こす不調って何?
私たちの体をめぐる血液は、全身のすみずみまで酸素や栄養素を運んだり、
体に不必要な物を回収するなど、健康や美容の維持に必要不可欠な働きをしています。
ところが、夏場の食習慣や生活環境が原因で、体が冷えてめぐりが
スムーズではなくなると、この血液の運搬作業が滞ってしまいます。
その結果、疲労が溜まる、自律神経が乱れる、血管が詰まるなどのリスクが高まります。
そして、様々な不調が現れてしまうのです。
そこで、今回は、夏の「隠れ冷え性」対策に役立つ3つのポイントをご紹介します。
夏の「隠れ冷え性」を解消!3つのポイント
①温かいものを摂る
冷たい食べ物や飲み物は、内臓を冷やしてしまい、めぐりが悪くなります。
内側から温める「根の物(根菜など)」を積極的に摂りましょう。
また、食欲がないときは、お味噌汁やスープだけでも摂りたいですね。
冷房の効いた場所では、体を温める「健康茶」を飲むのもおすすめ◎
②夏でもお風呂にゆっくり浸かる
夏でもシャワーで済ますのではなく、
39℃くらいのぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう。
リラックスすることで副交感神経が優位になり、体の芯から温まります。
③適度な運動をする
お風呂上りなどに軽いストレッチをしたり、
比較的涼しい時間にウォーキングをするなど、
適度な運動はめぐりを改善し、「冷え」の解消につながります。
ちぐさに出来るお手伝い
上記でご紹介したように、
毎日の生活に少しプラスして工夫・意識するだけで、
夏の「隠れ冷え性」の解消につながります。
ちぐさでは、体を温める「健康茶」をはじめ、春うこんのような「根の物」など、
多数ご用意しておりますので、是非、日々の健康維持にお役立てください。